MEDIA DOGS

新着記事

【実食レポ】香川「やまうちうどん」は本当に行く価値ある?ケンミンショーで話題の味を正直レビュー

【実食レポ】香川「やまうちうどん」は本当に行く価値ある?ケンミンショーで話題の味を正直レビュー

「うどん県」こと香川には、星の数ほどのうどん店があります。その中でも「一度は行くべき」と名前が挙がる伝説的なお店が、まんのう町の山奥に佇む「やまうちうどん」。「秘密のケンミンSHOW」でも紹介され、全国にファンを持つ名店です。

薪で茹でる伝説の味!「やまうちうどん」とは?

「やまうちうどん」の最大の特徴は、なんといっても創業以来守り続けている「薪炊き」の製法。店の周りには薪が山積みになっており、そのこだわりが伝わってきます。薪の力強い火力で一気に茹で上げることで、麺に独特の強いコシが生まれるのだとか。

まさに「山に入っていく!」という言葉がぴったりの場所にあり、アクセスは決して良くありません。しかし、その道のりすらもイベントに感じさせてくれる、特別な魅力を持ったお店なんです。

いざ実食!2025年夏、閉店間際のリアル体験記

私が訪れたのは、夏の終わりの平日、12時40分頃。お昼のピークは過ぎていたのか、麺がなくなり次第終了ということもあってか、ちょうど帰るお客さんと入れ違いになる形でした。行列を覚悟していましたが、幸運にもすんなり入店できました。しかし、食べて帰る12時55分頃には、すでに終了の看板が道に出ていました。

まるでジブリの世界?緑に囲まれたアプローチ

お店にたどり着く直前の道が、本当に素敵なんです。車一台がやっと通れるような細い道もあり、両側から迫る深い緑がまるで映画のワンシーンのよう。「となりのトトロ」で、さつきちゃんとメイちゃんが森の中へ迷い込んでいく…そんな光景が頭をよぎりました。都会の喧騒から離れ、この時点でかなり癒やされます。

昭和レトロな店内で「ひやひや」を注文!

店内は、時間が止まったかのような昭和レトロな雰囲気。木のぬくもりが感じられる空間で、壁に掛けられた手書きのメニューがまた良い味を出しています。注文は、麺の温度(ひや・あつ)と出汁の温度(ひや・あつ)を伝えるスタイル。私は麺も出汁も冷たい「ひやひや」の小サイズをお願いしました。

正直レビュー:麺のコシと、優しい出汁の味わい

こちらが「ひやひや」の小(250円)。香川のうどん店には、こうして食べ歩きを想定した「小サイズ」があるのが嬉しいですよね。何軒も巡りたい私にとっては、まさに試食にぴったりの量でした。

かけうどん小サイズ(250円)

早速いただくと、まず麺の力強いコシに驚きます!エッジが立っていて、噛むほどに小麦の風味を感じる、評判通りの美味しさです。一方で、出汁は想像以上に優しい味わい。いりこの風味がふんわりと香る、とても上品な薄味でした。普段、濃い味付けが好きな私にとっては、正直なところ少し物足りなさも感じましたが、これが麺の味を最大限に引き立てるための計算なのだと納得。素材そのものの味を楽しむ、通好みのバランスなのかもしれません。

次ページ:良かった点と気になった点

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top