MEDIA DOGS

新着記事

大人の社会見学!【国会議事堂】の知られざる魅力と楽しみ方

大人の社会見学!【国会議事堂】の知られざる魅力と楽しみ方

日本の国会議事堂は、国家の意思決定が行われる場所であり、日本の民主主義を象徴する建物です。多くの人にとって「高々教科書やニュースでしか見たことがない」といった場所ですが、実は一般の方でも無料で見学することができます。筆者はこのたび初めて国会議事堂を見学し、実際に足を運んでみて「政治に身近に感じられる素晴らしい体験だった」と感じました。今回は、その体験レビューと、最新の見学情報をまとめてお届けします。

国会議事堂の基本情報(所在地・開館時間・料金など)

国会議事堂の外観

国会議事堂は東京都千代田区永田町に位置し、衆議院と参議院の両院が統合された建物です。建物自体は昭和11年(1936年)に竣工した歴史ある構造物で、屋上の中央塔の高さは約65メートルにも及びます。この建物の基本的な特徴は、以下の図で示されるように、その規模と歴史的意義にあります。

所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
見学可能時間 平日 9:00~17:00 (受付は16:00まで)
※詳細は各議院の公式サイトをご確認ください。
料金 無料

土日祝日は午前午後に計6回程度のガイド付きツアーが実施され、各コースは約60分間です。料金は無料で、小学生以下の団体であれば事前申込み不要です。ただし、10名以上の団体で平日見学する場合は事前申込みが必要です。また、本会議が開かれる日は開会前1時間から散会後まで見学が休止する場合があります。見学に際しては身分証の提示や手荷物検査を受ける必要がありますが、それ以外には特別な手続きはありません。

体験レビュー:実際に見学してみて感じたこと

国会についての説明

見学の流れと時間配分

国会見学の流れ

国会見学の流れ(一例)

  • STEP 1

    予約

    公式サイトから見学希望日時を予約します。(参議院・衆議院で要領が異なります)

  • STEP 2

    受付

    予約時間前に見学窓口へ。本人確認書類が必要な場合もあります。

  • STEP 3

    手荷物検査

    空港のようなセキュリティチェックを受けます。大きな荷物はロッカーへ。

  • STEP 4

    見学ツアー開始

    係員のガイドに従い、指定されたルートを見学します。写真撮影は許可された場所のみ可能です。

  • STEP 5

    見学終了・解散

    お土産コーナーに立ち寄ることもできます。所要時間は約60分です。

筆者は平日の午後に見学に訪れました。入口で手荷物検査を受け、参観券を受け取ると、衛視(国会の係員)の案内のもとグループで見学を開始しました。見学コースは約60分間で、決められた順路に沿って案内されます。混雑時には着席や立ち止まった説明ができず、30分程度で終わる場合もありますが、今回は比較的余裕を持って各所を案内してもらえました。ガイドの進行に合わせて歩くだけなので、迷うことなく見学できました。

見どころと印象的な場所

見学コースでは本会議場御休所中央広間、そして建物外の前庭などが案内されます。

本会議場では実際に議員が議論する席や議長席を間近で見ることができ、「ここで日本の法律が議論・決定されるのだ」と改めて実感しました。御休所は天皇陛下が臨席する際にお休みになる部屋で、豪華な内装が特徴です。中央広間(セントラルホール)は建物中央の大広間で、天井の派手なモザイクや美しい大理石の階段が印象的です。そして最後に案内された前庭では、議事堂正面の噴水や広場を見渡すことができました。前庭には各都道府県の代表木が植えられており、日本全国から集まった緑が広がっています。案内の途中では議員が通りかかる姿を偶然見ることができるかもしれません。

ガイドの説明や周囲の雰囲気

衛視の方は丁寧かつ分かりやすく説明してくださり、建物の歴史や各所の由来、国会の仕組みについても簡潔に解説してくれました。

日本語のみの説明でしたが、内容は平易で難しい政治用語ばかりではなかったため、家族連れや子どものいるグループでも理解しやすい内容でした。見学中は静かに歩き回る他の見学者たちがいましたが、皆秩序正しく案内に従っており、雰囲気は落ち着いていました。館内は閑散としており、参観者同士が話したりすることも少なく、むしろ「重厚長者の邸宅を訪ねた」ような落ち着いた空気感でした。衛視の指示に従いながら、本会議場や御休所、中央広間、そして前庭と案内され、約60分間を有意義に過ごすことができました

次ページ:国会議事堂見学の良かった点と注意点

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top