MEDIA DOGS

新着記事

【期間限定】ジャイアントコーン「大人のショコラベリー」を食べてみた!ラズベリーの酸味が絶妙

【期間限定】ジャイアントコーン「大人のショコラベリー」を食べてみた!ラズベリーの酸味が絶妙

📷写真・📝レビュー提供:やままる
取材・編集:MEDIA DOGS 編集部/ © 2025 MEDIA DOGS

コンビニやスーパーのアイスコーナーで、ひときわ目を引く赤とゴールドのパッケージ。江崎グリコから期間限定で登場した「ジャイアントコーン 大人のショコラベリー」を、早速購入して食べてみました。

結論からお伝えすると、個人的には大人のショコラ味よりも断然こちらが好きです。濃厚なチョコレートの甘さと、後から追いかけてくるラズベリーの爽やかな酸味のバランスが絶妙で、まさに「大人向け」と呼ぶにふさわしい味わいでした。

この記事では、その魅力や少し気になった点を、実食したからこそわかる視点で詳しくレポートします。

ジャイアントコーン 大人のショコラベリーとは?

「大人のショコラベリー」は、長年愛され続けるジャイアントコーンシリーズのフレーバーです。2020年より期間限定で発売されている、通常のジャイアントコーンよりもリッチで濃厚な味わいを意識して開発された、大人世代をターゲットにした商品です。

赤とゴールドが印象的な、高級感あふれるパッケージデザイン。

商品基本情報

商品名ジャイアントコーン 大人のショコラベリー
メーカー江崎グリコ株式会社
発売日2025年秋季より順次(数量限定)
価格259円(税抜)※購入時価格。店舗により変動あり
内容量130ml
種類別アイスミルク
販売場所全国のスーパー、コンビニエンスストアなど

4つの特徴

本商品の主な特徴は以下の4点です。

  • ベリーの甘酸っぱさ×濃厚チョコ:とろけるラズベリーソースと濃厚なショコラアイスの組み合わせ。
  • マーブル状のアイス:ショコラアイスの中にラズベリーソースがマーブル状に入っており、食べ進めるごとに味が変化します。
  • コーンまでしっかりチョコ入り:ザクザク食感のコーンの内側にもチョコレートがコーティングされています。
  • 大人向けのフレーバー:甘さだけでなく、カカオの風味やベリーの酸味を活かした上品な味わいです。
「とろけるラズベリー添え」という説明に期待が高まります。
パッケージには遊び心も。2つ合わせると写真映えになりそうですね!

【実食】食べてわかったリアルな感想

それでは、いよいよ実食レビューです。パッケージを開けてから食べ終わるまで、味や食感がどのように変化するのか、正直にお伝えします。

めくるといつもの如くメッセージが
アイスの全貌が現れました!

開封の儀:見た目と第一印象

パッケージを開けると、まず目に飛び込んでくるのは、濃厚なチョコレートコーティングの上に散りばめられた真っ赤なラズベリークランチ。

チョコレートの上にラズベリークランチがたっぷり。見た目も美しいです。

見た目からして華やかで、食欲をそそられます。チョコレートのビターな香りと、ベリーの甘酸っぱい香りがふわりと漂い、期待感が高まります。

この部分はとてもサクサクしています

味の変化と食感:食べ進めてわかった「正直なところ」

一口食べると、パリッとしたチョコレートコーティングの食感とともに、濃厚なショコラアイスの味わいが口いっぱいに広がります。カカオの風味がしっかりと感じられ、甘すぎないのが良いですね。

しかし、ここで正直な感想を一つ。パッケージに「とろけるラズベリー」とありますが、ラズベリーソースはすぐには出てきません。アイスを半分ほど食べ進めたあたりで、ようやく中心部からとろりとしたソースが現れました。

このソースが登場すると、味わいは一変。ショコラの濃厚さにラズベリーのキュッとした酸味が加わり、一気に爽やかな後味に変わります。この味の変化が、最後まで飽きさせない工夫なのだと感じました。

そして、もう一つ気になった点が。それは、チョコレートコーティングのカスがポロポロと落ちやすいこと。

美味しいけれど、チョコがこぼれやすいので食べる場所には少し注意が必要かも。
※これは食べる前、パッケージ開けた後の状態です。

特に最初の一口は注意が必要です。美味しいだけに、服や床に落としてしまうと悲しいので、お皿の上で食べるか、下に何か敷いておくことをおすすめします。

コーン部分の評価:最後まで続くリッチな味わい

ジャイアントコーンの魅力といえば、ザクザクのコーン。この商品も期待を裏切りません。コーンの内側までチョコレートがコーティングされており、アイスが溶けてもコーンが湿気るのを防いでくれます。

最後までザクザクとした食感を保ちつつ、アイスとの一体感を楽しめるのは嬉しいポイントです。

次のページへ:メリット・デメリットと栄養成分表

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top