博多土産に!そらとぶエアめんたいの辛さは?味は?ふわとろ食感がクセになる人気スナックをレビュー!

福岡・博多土産といえば明太子を使った商品が数多くありますが、「そらとぶエアめんたい」もお土産として話題の商品です。名前からして軽やかさが伝わってきますが、その実力はいかに。
実際に食べてみたところ、さくっ、ふわっと口の中で消える驚きの食感と、本格的な明太子の旨みにすっかり虜になってしまいました。
今回は、この新感覚スナックの魅力を徹底的にレビューします!
『そらとぶエアめんたい』とは?10年以上愛される博多の味
「そらとぶエアめんたい」は、辛子明太子の老舗「やまやコミュニケーションズ」が販売するお米のスナック菓子です。実はこの商品、10年以上にわたって親しまれてきた人気商品「博多さくふわり」が、2025年4月1日にリニューアルして誕生したもの。
特徴である“軽さ”や“ふんわりとした食感”を『空に浮かぶ雲』で表現し、『空を超えて宇宙まで飛んで行ってしまうくらい軽い』というイメージで、より現代的で斬新なデザインのパッケージに生まれ変わりました 。博多土産の新定番として、今注目を集めています。
商品スペック
| 商品名 | そらとぶエアめんたいおかし |
|---|---|
| 発売日 | 2025年4月1日(リニューアル発売) |
| 価格(税込) | ・6袋入:950円 ・スタンド袋30g:520円 ※お土産店などでは小袋(約10g)が単品で販売されている場合もあります(約150円〜200円前後)。 |
| 栄養成分(30gあたり) | エネルギー:169kcal |
| 原材料 | もち米(国産)、食用植物油脂、辛子明太子加工品、エビ風味シーズニング、食塩、唐辛子、えび など |
| 販売場所 | 九州内の駅・空港・サービスエリア、やまや公式オンラインショップ、やまや直営物販店など やまや公式サイト |
【実食】噂の“エア食感”を徹底レビュー!
それでは、早速「そらとぶエアめんたい」を実食レビューしていきます。今回はサービスエリアのお土産屋さんで見つけた、手のひらサイズのスタンド袋(30g)を試してみました。
まずパッケージをチェック!遊び心あるデザインが可愛い
まず目を引くのが、この可愛らしいパッケージ。青空に虹がかかったデザインは、見ているだけで楽しい気分になります。「空飛ぶ明太子味のお米のおかし」というコンセプトがストレートに伝わってきますね。

“空飛ぶ明太子味のお米のおかし”という名の通り、軽い食感を予感させます!
パッケージの裏には「あめがふったけん、にじがでるったい」という博多弁のメッセージが。こういう遊び心、お土産でもらうと嬉しいポイントです。

遊び心あるデザインも土産に人気な理由です。
また、保存に便利なチャック付きなのも高評価。ハサミ不要で簡単に開けられ、一度に食べきれなくても安心です。

開封!明太子の香りが食欲をそそる
チャックを開けた瞬間、ふわっと明太子の良い香りが広がります。辛いだけではない、魚卵の旨みを感じさせる本格的な香りです。中を覗くと、オレンジ色のパウダーをまとった丸っこいスナックがたっぷり入っていました。


原材料にはもち米(国産)や辛子明太子加工品がしっかり入っています。
いざ実食!「さくっ、ふわっ、とろける」は本当だった
一粒つまんで、口の中へ。その瞬間、驚きました。キャッチコピーの通り「さくっ」とした歯触りの直後、「ふわっ」と溶けていくような感覚。本当にあっという間に消えてしまいます。これはまさに“エア食感”!

この食感の秘密は、スナックの構造にありました。割ってみると、中は空洞になっていて、繊細な気泡でできているのが分かります。この構造が、唯一無二の軽い口当たりを生み出しているんですね。

この独特の空洞が、「ふわっと、とろける」食感の秘密なんですね!
そして、肝心の味。これがまた絶品です。明太子の風味がしっかりと感じられ、ピリッとした辛さが良いアクセントになっています。しかし、ただ辛いだけではありません。
えびの香ばしい風味とお米の優しい甘みが全体をまとめ上げ、絶妙なバランスを生み出しています。しっかりとした塩気があるので、塩味が好きな人なら間違いなく気に入るはず。おやつとしてはもちろん、ビールやハイボールのおつまみにも最高に合います。

一口サイズで食べやすく、手が止まらなくなる美味しさです。
次のページへ:実際に食べて感じたメリット・デメリット



































コメントはこちら