MEDIA DOGS

新着記事

長崎皿うどんの「正解」はどっち?中華街の名店「福壽」で太麺・細麺を食べ比べてみた

「福壽」は皿うどんだけじゃない!地元民に愛される理由

今回、私が訪れた「福壽」は、皿うどん以外にも魅力的なメニューがたくさんありました。

メニュー表

メニューを見ると、ちゃんぽんはもちろん、酢豚を意味する「スーパイコ」や定食メニューも充実しています。周りのお客さんの注文を聞いていると、観光客だけでなく、明らかに普段使いしている地元の方が多い印象を受けました。これこそ、本当に美味しいお店の証拠ですよね。

SNSでの評判は?有名人も訪れる人気店

SNSで「中華菜館 福壽」を検索すると、「中華街の中心から少し外れた名店」「ここのちゃんぽんはあっさりしているのにコクが深い」といった、食通たちの声が多く見つかります。また、テレビ番組『人生最高レストラン』で歌手のJUJUさんが紹介したり、『秘密のケンミンSHOW』でタレントの蛭子能収さんが「そぼろちゃんぽん」をおすすめしたりと、メディアでも度々取り上げられる有名店でもあります。

訪問前にチェック!アクセスと駐車場情報

「中華菜館 福壽」は、長崎電気軌道「新地中華街」電停から徒歩約2〜3分とアクセス抜群です。中華街のアーチをくぐらず、バスターミナルホテル側の通り沿いにあります。

お店に専用駐車場はありませんが、周辺にはコインパーキングが多数あります。

店舗近くのコインパーキング

私が訪れた平日の昼間は、20分100円程度の駐車場が多く、比較的安価に利用できました。ただし、土日や観光シーズンは混雑が予想されるので、公共交通機関の利用がおすすめです。

あなたが選ぶべきは太麺?それとも細麺?

今回、「福壽」で皿うどんを食べ比べてみて、私の結論は……「どちらも正解で、どちらも最高!」です。

  • 歴史と麺そのものの旨味を味わいたいなら「太麺」
  • パリパリの食感とあんとのハーモニーを楽しみたいなら「細麺」

もしあなたが長崎を訪れる機会があれば、ぜひ「太麺皿うどん」に挑戦してみてください。きっと、皿うどんの新しい魅力に出会えるはずです。そして、できれば誰かとシェアして、両方の味を楽しんでみるのが一番のおすすめですよ!

「中華菜館 福壽」基本情報

店内の様子
店名中華菜館 福壽(ちゅうかさいかん ふくじゅ)
住所長崎県長崎市新地町2-5
電話番号095-821-3032
営業時間11:00~14:30 (L.O.)
17:00~20:00 (L.O.)
※スープがなくなり次第終了の場合あり
定休日不定休
アクセス長崎電気軌道「新地中華街」電停から徒歩約2分
駐車場無し(近隣にコインパーキング多数あり)

※本記事の情報は記事公開当時のものです。ご覧いただくタイミングによっては内容が変更されている場合がありますので、最新情報をご確認ください。

[文/構成 by MEDIA DOGS編集部]

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top