秋の行楽シーズン、公園でのピクニックやちょっとしたアウトドアに「日除けがあったらな…」と思うこと、ありませんか?
でも、本格的なテントは高いし、設営が面倒そう…。そんな悩みを抱えていた私が出会ったのが、ダイソーの「クイックエクスパンドサンシェード」。
結論から言うと、1,100円でこの手軽さと機能性は、まさに”革命”でした。
この記事では、私が実際に2週間、様々なシーンで使ってみて感じたリアルな感想を、メリット・デメリット含めて正直にレビューします。
「本当に女性一人で使えるの?」「安かろう悪かろうじゃない?」そんな疑問に、体験者としてしっかりお答えしていきます!
ダイソー「クイックエクスパンドサンシェード」とは?
今回レビューするのは、100円ショップの巨人「ダイソー」が展開する、税込み1,100円のサンシェードです。
私はダイソー系列の「Standard Products(スタンダードプロダクツ)」で2025年9月上旬に購入しました。
お手頃価格でワンタッチ式のサンシェードが手に入るとあって、SNSでも話題の商品です。

商品名: クイックエクスパンドサンシェード
販売元: ダイソー
販売価格: 1,100円(税込)
サイズ: 約 幅145cm × 奥行105cm × 高さ110cm(大人1~2人用)
特徴: ポップアップ式、専用収納バッグ・ペグ4本付き
※2025年9月24日時点の情報です。店舗により在庫状況は異なります。
※詳細な商品情報はダイソー公式サイトをご確認ください。
袋から出すだけで「ポンッ」と自動で広がるポップアップ式なので、テント設営の知識が全くない人でも直感的に使えるのが最大の魅力。公園やビーチでのちょっとした日除けや荷物置き場として、気軽に使えるアイテムです。


【正直レビュー】2週間使って分かったリアルな使用感
「手頃なサンシェードが欲しいな」と思い立ったが吉日。早速購入し、近所の公園でのピクニックや、家の庭での子どもとの遊びなど、この2週間で何度か使用してみました。そのリアルな感想をお届けします。
驚くほど簡単!「ポンッ」と1秒で設営完了
まず、一番感動したのが設営の手軽さです。円盤状の収納バッグから本体を取り出し、留め具のゴムを外すと…本当に「ポンッ!」という音とともに、一瞬でサンシェードの形に広がります。

これは魔法?と思うほど簡単で、力も技術も全く必要ありません。女性一人でも、というより誰でも一瞬で設営できます。公園に到着して、荷物を置くより先に休憩場所が完成する感覚は、想像以上に快適でした。
気になる収納は?コツさえ掴めば女性でも楽々
ポップアップ式の最大の関門、それは「収納」ですよね。私も「広げるのは簡単でも、たためないんじゃ…」と少し不安でした。正直に言うと、最初の1回は少し手こずりました(笑)。
説明書を見ても、いまいちピンとこなくて。

しかし、コツは「8の字にひねる」こと。本体の左右を持って、ぐっと中央に寄せ、そのまま大きな8の字を描くようにひねり込むと、自然と円盤状にまとまってくれます。2回目からは5分もかからず収納できるようになりました。
収納のコツ!
公式の収納動画が見当たらなかったため、文章で解説します。
- まず、テントを半分に折りたたみます。
- 片手で上部、もう片方の手で下部を持ちます。
- 上部を内側に押し込みながら、下部を手前に引くようにして「8の字」にひねります。
- すると3つの円ができるので、それを重ね合わせればOK!
言葉だと難しいですが、一度感覚を掴めば本当に簡単です!
もし不安な方は、YouTubeで「ポップアップテント たたみ方」と検索すると、多くの参考動画が見つかりますよ。
持ち運びやすさと気になるサイズ感
収納時の直径は約45cm。薄い円盤状になり、専用バッグには持ち手も付いているので、肩にかけて楽に持ち運べます。重さも非常に軽く、体感では1kgあるかないか。これなら電車移動や、他の荷物が多い日でも負担になりません。

広げた時のサイズは、大人1人と荷物ならゆったり。大人2人だと少し密着する感じでしょうか。私(身長160cm)が中で横になると、少し斜めになれば足を伸ばせるくらいの広さです。
「ちょっと休憩する」「荷物を日差しから守る」という用途には十分すぎるサイズ感でした。
次のページへ:使って見えた!メリットと購入前の注意点
コメントはこちら