MEDIA DOGS

新着記事

【業務スーパー】1日1万本売れる「天然酵母食パン」は本当に美味しい?10回以上リピする主婦が徹底解説!

【実食レビュー】リピーターが語るリアルな魅力

ここからは、私が毎朝のように食べて感じている、このパンのリアルな魅力をお伝えします。

開封の瞬間から広がる、小麦の優しい香り

このパンの楽しみは、食べる前から始まっています。袋を開けた瞬間にふわっと広がる、甘く優しい小麦の香り。この香りをかぐだけで、「ああ、今日も美味しい朝が始まるな」と幸せな気持ちになれるんです。これは、大袋に丸ごと一本入っているからこそ感じられる、ささやかな贅沢かもしれません。

こんがりと焼き色のついた山型食パン。ずっしりとした重みと豊かな香りが広がります。

ふんわり、しっとり。ほんのり甘い至福の食感

舌触りはとても柔らかく、しっとりしています。そして口に入れると感じる、ふんわりとした優しい甘み。公式サイトを見ると「ほのかな練乳の甘さ」とありますが、まさにその通り。この甘さが絶妙で、何もつけずにそのままでも、パクパクと食べ進めてしまいます。

きめ細かく、しっとりとした断面。この生地が、ふんわり食感の秘密です。

もちろん、トーストするのもおすすめです。表面はサクッと、中はもっちりとした食感になり、バターやマーガリンを塗ると、甘じょっぱさが口いっぱいに広がります。高級生食パンにも引けを取らないクオリティだと、個人的には思っています。

こんがり焼いてマーガリンを塗るだけで、最高の朝ごはんに。

公式推奨「手でさく」食べ方も試してみた

パッケージには「カットするより、さいていただいた方がより食感が良く…」と書かれています。

公式おすすめの「手でさく」食べ方。繊維に沿って裂けるので、より一層ふわふわ感を楽しめます。

初めて買った頃に試してみましたが、確かにパンの繊維に沿ってふわっと裂けて、口当たりがより柔らかく感じられました。小麦の風味も一層引き立つ気がします。

ただ、我が家では均等な厚さで食べたい派なので、最近はもっぱらカットしていますが、一度試してみる価値はありますよ!

購入前に知っておきたい!カットと保存のリアルな話

このパンを初めて買う人が一番気になるのが、「カット」と「保存」ではないでしょうか。私も最初は少し戸惑いましたが、今ではすっかり慣れました。そのコツをご紹介します。

最大の関門?「カット問題」は100均アイテムで解決!

自分で好きな厚さにできるのはメリットですが、均等に切るのは至難の業。そこで大活躍するのが、ダイソーなどで手に入る「食パンカットガイド」です。これを使えば、高さもぴったりで、面白いようにスッと切れます。これなしで切っていた頃は一苦労だったので、もし持っていないならパンと一緒に購入することを強くおすすめします。

100円ショップの「食パンカットガイド」を使えば、誰でも簡単・綺麗にスライスできます。
今回は6枚切りに。最後の耳は少し厚めになりましたが、合計10枚にスライスできました。

ちなみに、以前はコストコの食パンも好きで食べていましたが、少しオイリーで手がベタつくのと、銀色のトレーから取り出すのが地味にストレスでした。

その点、この天然酵母食パンは油っぽさがなく、袋に入っているだけなので扱いやすいのもリピートしている理由の一つです。

美味しさを長持ちさせる保存のコツ

このパンには、よくあるプラスチックの留め具(バッグ・クロージャー)が付いていません。そのため、開封後の保存には一工夫必要です。袋を大胆に開けてしまうと後が大変なので、上部をハサミで綺麗にカットするのがおすすめです。

カットしたパンは元の袋に戻し、IKEAなどで売っている袋止めクリップでしっかりと密封します。

留め具は付属していないので、クリップでしっかり密封するのが美味しさを保つコツです。

賞味期限は購入日から1週間ほどと比較的長めですが、食べきれない分は1枚ずつラップに包んで冷凍保存すれば、美味しさが長持ちしますよ。

メリット・デメリットまとめ

10回以上リピートして感じた、このパンの「良い点」と「気になる点」を正直にまとめました。

ここが最高!リピートしたくなる理由

  • 圧倒的なコストパフォーマンス:約1.8斤で300円以下という価格は、他では考えられません。
  • 優しい甘みと食感:高級食パンにも負けない、ふんわりしっとりとした食感と練乳の甘みがクセになります。
  • 好きな厚さにできる:厚切りトーストからサンドイッチ用の薄切りまで、気分に合わせて調整できます。
  • 卵不使用で安心:アレルギーのある家族がいても、みんなで楽しめます。

コスパについては、文句なしの満点評価です。約1.8斤で284円(税込)ということは、一般的な1斤(340g以上)に換算すると約158円。スーパーで売られている食パンと比べても、その安さは際立っています。

しかも、味は高級食パンにも引けを取らないクオリティ(だと個人的には思っています)。この価格でこの味とボリュームを実現しているのは、まさに驚異的です。

ここが気になるかも?注意点

  • カットする手間がかかる:忙しい朝には少し面倒に感じるかもしれません。(カットガイドで解決!)
  • 保存に一工夫必要:開封後はクリップなどでしっかり密封する必要があります。
  • 売り切れていることも:人気商品のため、夕方に行くと棚が空になっていることもしばしば。

SNSでの評判は?みんなの声

私以外にも、このパンのファンは多いようです。XやInstagramで「#天然酵母食パン」と検索すると、たくさんの投稿が見つかります。

「業スーの天然酵母食パン、コスパ最強すぎる!このクオリティでこの値段はありえない。」

「朝イチで業スー行ってやっと買えた!ふわふわでほんのり甘くて、子どもがすごい勢いで食べる。」

「厚切りにしてハニートーストにするのが至福の時間。アレンジが楽しいのも良いよね。」

やはり、そのコストパフォーマンスと味を絶賛する声が多数。アレンジレシピを投稿している人も多く、人気の高さがうかがえます。

一方で、「甘さが少し気になる」「原材料を見ると、ショートニングやマーガリンが使われているのがちょっと…」といった、甘みや原材料に関する意見も少数ながら見られました。

味の好みは人それぞれですし、価格を考えれば納得できる範囲かな、と私は感じています。

毎日の朝食が楽しみになる、我が家の定番パン

今回は、私が愛してやまない業務スーパーの「天然酵母食パン」を徹底的にレビューしました。

最後に、このパンを特におすすめしたいのはこんな方です。

  • ふんわりとした甘みのある食パンが好きな人
  • 食費を抑えつつ、美味しいパンを食べたい人
  • 厚切りトーストなど、好きな厚さでパンを楽しみたい人
  • パンをカットする作業が苦にならない人

手頃な価格ながら、それを感じさせないふんわりとした食感と優しい甘み。カットする手間はありますが、それを補って余りある魅力がこのパンには詰まっています。毎日の朝食がちょっと楽しみになる、そんな存在です。

業務スーパーで見かけたら、ぜひ一度手に取ってみてください。きっと、あなたもその魅力の虜になるはずです。

[文/構成 by MEDIA DOGS編集部]

※本記事の情報は記事公開当時のものです。ご覧いただくタイミングによっては内容が変更されている場合がありますので、最新情報をご確認ください。

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top