MEDIA DOGS

新着記事

【SNSで話題】ダイソー押入れフリーラックLLは本当に使える?ごちゃごちゃ収納が劇的スッキリ

【写真で解説】組み立てから設置まで!リアル体験レビュー

それでは、早速開封から組み立て、実際におもちゃ収納に使ってみた様子をレポートします!

開封&組み立て:工具不要で本当にカンタン!

パッケージを開けると、棚板や脚などのパーツが入っていました。

組み立てる前(正面)。パーツはこれだけ!シンプルです。

組み立ては工具不要で、説明書通りに進めれば誰でも簡単にできるのがありがたい。

裏面はこんな感じで、脚を差し込む穴が四隅にあります。

組み立てる前(裏)。ここに脚パイプを差し込みます。

脚パイプと、高さを変えるための補強脚も。この補強脚の向きを変えることで、高さが変わる仕組みになっているのです。

脚のパーツ。スチール製でしっかりしています。

本体に貼られているシールには、組み立て方や使用例が分かりやすく図解されています。

分かりやすい説明シール。

これなら説明書をなくしても安心ですね!

脚を差し込み、設置場所に合わせて幅を広げます。LLサイズは最大94.4cmまで伸びるので、押入れの幅いっぱいに使えるのが良いです。

幅を最大まで広げた状態。かなりの収納力が期待できます。

脚をセットした状態はこんな感じ。

脚をセットした状態。

カチッとはまるので安定感があります。

そして、あっという間に完成!

組み立て完了!落ち着いたグレーの色味もいい感じです。

5分もかからずに組み立てられました。

使ってわかった!感動の推しポイント

実際に使ってみて「これはいい!」と感じたポイントを3つご紹介します。

① 高さ調節が地味に便利!

このラックは、脚部品の上下を入れ替えるだけで高さを約30.3cmと約34cmの2段階に調節できます。

脚のアップ。この補強脚がポイント。
脚を上下反対に入れ替えることで高さが変わります。

下に置きたい収納ボックスの高さや、上に乗せたい物の大きさに合わせられるのが本当に便利!

② “床直置き”が最高!箱の出し入れがスムーズ

私が特に気に入ったのが、ラックの下段に板がないこと。

ニトリなどで売っているシンク下収納ラックだと、棚板のすき間に収納ボックスのキャスターが引っかかって「キーッ!」となることがありませんか?このラックは床に直接ボックスを置けるので、スライドさせる時のストレスが全くありません。

子供でもスムーズにおもちゃ箱を出し入れできています。

③ 耐荷重20kgの安心感!積み重ねもOK

LLサイズは幅が最大94.4cmと大きいですが、耐荷重が約20kgと非常に頑丈。絵本やブロックなど、意外と重さのあるおもちゃを乗せてもびくともしません。小さな子供が少し体重をかけてしまっても安心感があります。

さらに、同じ商品を積み重ねて2段で使うことも可能(※積み重ねは2段まで)。収納力をさらにアップさせたい時に嬉しい機能です。

押入れのおもちゃ収納に使用したところ。ごちゃごちゃだったスペースがスッキリ!

メリット・デメリットまとめ

1週間ほど使ってみて感じた、良い点と少し気になった点を正直にまとめます。

良かった点(メリット)

  • 圧倒的なコストパフォーマンス:770円でこのサイズと機能性は驚きです。
  • 自由自在なサイズ調整:幅と高さを変えられるので、どんな場所にもシンデレラフィットさせやすいです。
  • 出し入れのしやすさ:下に棚板がないため、収納ボックスの出し入れが非常にスムーズ。
  • 頑丈な作り:耐荷重約20kgで、重いものを乗せても安心。
  • 豊富なサイズ展開:S, M, L, LLとあるので、他の場所用にも買い足したくなります。

気になった点(デメリット)

  • 脚底のキズ問題:脚のパーツは硬いプラスチック(補強脚)なので、フローリングなど柔らかい床に直接置くと傷がつく可能性があります。気になる方は、100均などで売っている椅子脚用のフェルトシールや保護カバーを貼ることをおすすめします。

SNSでの反応は?みんなの口コミ

X(旧Twitter)やInstagramでも、この押入れフリーラックはかなり話題になっています。公式アカウントの投稿にも多くの反響が寄せられていました。

\収納場所最大限に有効活用!/ 押入れや棚、上手く有効活用できていますか? ダイソーの押入れフリーラックがおすすめです⭐︎ 組み立ては工具不要で簡単! 幅と高さの調節ができるので、収納する場所や物によって自由自在に変更可能です◎
(DAISO公式Instagram @daiso_official より)

口コミを見ると、「デッドスペースが有効活用できた」「シンク下で使っている」「クローゼットの整理にぴったり」など、皆さん様々な場所で活用しているようです。やはり、その汎用性の高さが人気の秘密みたいですね。

押入れ収納に悩むすべての人におすすめしたい!

ダイソーの「押入れフリーラック(LL)」は、「価格以上の価値がある、非常に優秀な収納グッズ」でした。

特に、押入れのスペースを上下に分割して、下の段にはキャスター付きの収納ボックスなどを置きたいと考えている人には、まさに理想的な商品だと思います。

気になった点は床の傷くらいで、それも簡単な対策でカバーできます。とても気に入ったので、私も近々サイズを測って他の場所用にも購入するつもりです。

もしお店で見かけたら、ぜひ一度手に取ってみてください。きっとあなたの家の収納問題を解決してくれるはずです!

[文/構成 by MEDIA DOGS編集部]

※本記事の情報は記事公開当時のものです。ご覧いただくタイミングによっては内容が変更されている場合がありますので、最新情報をご確認ください。

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top