MEDIA DOGS

新着記事

【体験レビュー】北海道、道の駅ランキング1位の実力は?「みそぎの郷 きこない」を解説!

行列必至!噂の「塩パン」と「塩ソフト」

この道の駅を語る上で外せないのが、絶品グルメの存在です。館内にあるパン屋さん「コッペん道土」の前には、すでに行列が。

お目当ては、名物の「ぱくぱく塩パン」です。木古内の海水から作られた「みそぎの塩」と北海道産バターを使ったこのパンは、外はカリッと、中はじゅわっとバターが染み出て、塩加減が絶妙!並んで買う価値アリです。

ぱくぱく塩パン

そしてもう一つの主役が、テイクアウトコーナー「キッチンキーコ」で販売されている「みそぎの塩ソフトクリーム」。こちらも多くの人が注文していました。バニラソフトに、特製の甘じょっぱい塩ソースがかかっており、これがクリームの甘さを引き立てるのだとか。

みそぎの塩ソフトクリーム

本格的な食事を楽しみたい方には、レストラン「どうなんde’s」もあります。

家族みんなで楽しめる屋外エリア

館内だけでなく、外の施設も充実しています。裏手にはテラス席と公園があり、天気の良い日は外で休憩するのも気持ちよさそう。ドッグランも併設されているので、愛犬との旅行でも安心です。

そして、鉄道好きにはたまらないのが、目の前が木古内駅ということ。タイミングが合えば、北海道新幹線や道南いさりび鉄道の車両を間近で見ることができます。

体験して感じたメリットと少し気になった点

良かった点

  • 圧倒的なアクセスの良さ:新幹線駅直結は、他の道の駅にはない大きな強みです。
  • グルメのレベルが高い:「塩パン」や「塩ソフト」など、わざわざ食べに行きたくなる名物があります。
  • 情報収集の拠点として優秀:道南一帯の観光情報をまとめて得られます。
  • 誰でも楽しめる施設:子供から大人、ペット連れまで、誰もが楽しめる工夫がされています。

少し気になった点

  • 人気グルメは行列覚悟:特に週末は、塩パンやフードコートに列ができます。時間に余裕を持つのがおすすめです。
  • 売店スペース:品揃えは豊富ですが、混雑時は少し通路が狭く感じるかもしれません。

SNSでの評判は?世間の声をチェック

SNSを覗いてみると、やはりグルメに関する投稿が圧倒的に多い印象です。「みそぎの塩ソフト、甘じょっぱさがクセになる!」「塩パン、底のカリカリが最高」といった絶賛の声が溢れています。また、「新幹線の待ち時間にちょうどいい」「トイレが綺麗で助かる」など、駅前施設としての利便性を評価する声も多く見られました。

ちなみに、『北海道じゃらん』のランキングでは、2022年の1位獲得後も常に上位をキープ。最新の2025年版では音更町の「おとふけ」に1位の座を譲りましたが、その人気と実力は今なお健在です。

旅の目的地になる道の駅

「道の駅 みそぎの郷 きこない」は、単なる旅の通過点ではありませんでした。美味しいグルメがあり、新しい発見があり、そして心地よい安らぎがある。ここは、わざわざ訪れる価値のある「旅の目的地」です。

これから訪れる方へ。人気商品は売り切れることもあるので、ぜひ午前中を狙ってみてください。そして、少し時間に余裕を持って、グルメもショッピングも情報収集も、心ゆくまで楽しんでくださいね。私も、食べ損ねた「みそぎの塩ソフト」をリベンジしに、また必ず訪れたいと思います!

「道の駅 みそぎの郷 きこない」の基本情報

名称道の駅 みそぎの郷 きこない
住所北海道上磯郡木古内町本町338-14
電話番号01392-2-3161
営業時間9:00~18:00
※2025年11月1日より冬季営業時間(9:00~17:00)
※レストランなど一部店舗は営業時間が異なります。
定休日年末年始(12/31~1/2)※レストランは不定休
アクセスJR木古内駅 南口すぐ
公式サイトhttps://kikonai.jp/

※本記事は訪問時の情報をもとに作成しています。サービス内容や営業時間、料金等は変更される場合がありますので、最新情報は公式サイトや店舗にご確認ください。

[文/構成 by MEDIA DOGS編集部]

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top