絶景とグルメの宝庫!北海道「道の駅 上ノ国もんじゅ」を徹底レビュー
ここでしか出会えない!上ノ国町の特産品
1階の物産販売所は、決して広くはありませんが、上ノ国町ならではの魅力的な商品がぎゅっと詰まっています。特に目を引いたのが、以下の3つです。
- ブラックシリカ: 国内ではこの上ノ国町でしか産出されないという貴重な天然鉱石。遠赤外線効果などが期待できるとされ、ブレスレットや飲料水用のボールなど、様々なグッズが販売されていました。健康志向の方へのお土産に喜ばれそうです。
- てっくい(ヒラメ): 「漁師の手を食うほど大きい」ことからその名がついたという巨大なヒラメ。この「てっくい」を使った「てっくい天丼」や、新名物の「てっくいバーガー」が人気だとか。
- 活アワビ: 店内の水槽では、活きのいいアワビが!なんと、ここから全国へ発送も可能とのこと。旅の思い出を、自宅や大切な人へ届けることができるなんて素敵ですね。




他にも、地元ブランド豚「フルーツポーク」を使ったコロッケや、マスコットキャラクター「カミゴン」のグッズなど、商品がたくさんありました。
絶景レストランと手軽なテイクアウトコーナー
お腹が空いたら、2階のレストラン「グルメブティックもんじゅ」へ。私がお昼時に覗いてみたところ、窓際の席からほぼ満席状態!やはり絶景を眺めながらの食事は格別ですよね。

メニューは、名物の「てっくい天丼」や「海鮮丼」など、新鮮な海の幸を活かしたものが中心。時間がない方や、もっと気軽に楽しみたい方には、1階のテイクアウトコーナーがおすすめです。「てっくいバーガー」やソフトクリームなどを購入でき、休憩スペースには電子レンジも完備されていました。


体験者だからこそ語れる!良かった点と少し気になった点
実際に訪れてみて感じた、率直な感想をまとめます。
良かった点:
- 圧倒的な景観: 何度も言いますが、とにかく景色が素晴らしいです。これを見るためだけに行く価値があります。
- 施設の清潔さと利便性: 24時間利用できる清潔なトイレや、景色を楽しめる休憩スペースなど、ドライバーや観光客に優しい設備が整っています。
- ユニークな特産品: 「ブラックシリカ」や「てっくいグルメ」など、ここでしか手に入らないものが多く、お土産選びも楽しめます。
少し気になった点:
- 混雑: 私が訪れたのは土曜の昼間だったため、駐車場やレストランは混雑していました。ゆっくり過ごしたい方は、少し時間をずらすと良いかもしれません。
- 風の強さ: 海沿いの高台という立地上、風が強い日が多いかもしれません。特に春や秋に訪れる際は、羽織るものが一枚あると安心です。
SNSでも話題沸騰!みんなの口コミは?
SNSで「#道の駅上ノ国もんじゅ」と検索すると、やはり絶景の写真と共に「景色が最高すぎる!」「夕日が綺麗だった」といった感動の声が多数見つかります。また、「てっくいバーガー、揚げたてで美味しかった!」「海鮮丼が豪華!」など、グルメに関する投稿も多く、その評価の高さがうかがえます。
これから訪れるあなたへ
「道の駅 上ノ国もんじゅ」は、単なる通過点ではなく、わざわざ訪れたい目的地でした。美しい景色に心を洗われ、美味しいご当地グルメに舌鼓を打ち、ユニークなお土産に心躍る。そんな五感を満たす体験がここにはあります。
函館や松前、江差方面へのドライブを計画しているなら、ぜひ旅のプランに組み込んでみてください。きっと、あなたの北海道旅行に忘れられない1ページを加えてくれるはずです。
「道の駅 上ノ国もんじゅ」の基本情報
| 名称 | 道の駅 上ノ国もんじゅ |
|---|---|
| 所在地 | 〒049-0602 北海道檜山郡上ノ国町字原歌3 |
| 電話番号 | 0139-55-3955 |
| 営業時間 | 文珠館: 9:00~17:00 特産品販売所: 9:00~17:00 (4月~10月), 10:00~17:00 (11月~3月) レストラン: 11:00~15:00 (L.O. 14:30) ※営業時間は変更になる場合があります。訪問前に公式サイト等でご確認ください。 |
| 定休日 | 4月~10月: なし 11月~3月: 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始: 12月31日~1月5日(文珠館) |
| 駐車場 | 普通車:163台、大型車:3台、身障者用:4台 |
| 公式サイト | https://www.kaminokuni.com/ |
※本記事は訪問時の情報をもとに作成しています。サービス内容や営業時間、料金等は変更される場合がありますので、最新情報は公式サイトや店舗にご確認ください。
[文/構成 by MEDIA DOGS編集部]

































コメントはこちら