MEDIA DOGS

新着記事

え!懐かしい!チョコのおやつ「ぬ〜ぼ〜」覚えてる?実は販売終了していた理由と“もう一度食べたい”の声

え!懐かしい!チョコのおやつ「ぬ〜ぼ〜」覚えてる?実は販売終了していた理由と“も...

80年代に人気を博した森永製菓のお菓子「ぬ〜ぼ〜」が販売終了した理由と、その代わりになる類似商品を紹介した記事です。エアインチョコとモナカの独特な食感が懐かしいと、今もSNSで再販を望む声が多数上がっている状況を解説しています。

パワースポットの風格!諏訪大社・本宮の見どころやご利益を現地レポ!参拝の感想と巡り方

実際に訪れて感じた!本宮参拝のメリット・デメリット

良かった点:初心者にも優しい懐の深さ

本宮を訪れて一番に感じたのは、その懐の深さです。歴史と格式がありながらも、広い駐車場や清潔な施設、分かりやすい案内など、初めて訪れる人にも非常に親切な作りになっています。四社巡りは時間も体力も必要ですが、本宮だけなら1〜2時間ほどでじっくり参拝できるので、気軽に訪れやすいのも大きなメリットです。

気になった点:混雑時の注意と宝物殿の拝観料

一方で、気になった点も少し。今回は平日の午前中で空いていましたが、SNSなどを見ると、休日や七五三、初詣の時期は相当な混雑が予想されます。駐車場も満車になり、臨時駐車場から歩く必要が出てくるかもしれません。特別な日に行く場合は、時間に余裕を持った計画が必須です。

また、宝物殿の拝観料は大人500円(2025年10月現在)です。下社との共通券(大人800円)もあるので、両方訪れる予定がある方は共通券がお得です。参拝自体は無料ですが、こうした追加費用も念頭に置いておくと良いでしょう。

SNSでの反応は?「#諏訪大社本宮」を覗いてみた

SNSで「#諏訪大社本宮」と検索してみると、たくさんの投稿が見つかります。

  • 「御柱祭の迫力は忘れられない!あの柱がここにあると思うと感慨深い。」
  • 「空気が全然違う。深呼吸するだけで浄化される感じがする。」
  • 「幣拝殿の彫刻が素晴らしすぎる。ずっと見ていられる…!」
  • 「四社巡りのスタートは本宮から。気合が入ります!」

やはり、その独特の雰囲気や御柱、見事な建築様式に感動する声が多いようです。多くの人がここで特別なエネルギーを感じているのが伝わってきますね。

これから本宮を訪れるあなたへ

諏訪大社上社本宮は、ただの大きな神社ではありませんでした。そこには、古代から続く自然への畏敬の念と、人々の祈りが幾重にも積み重なった、唯一無二の空間が広がっています。派手さはありませんが、心に深く染み入るような静かな感動がありました。

もしあなたが「パワースポットでリフレッシュしたい」「日本の歴史や文化に触れたい」、あるいは私のように「何かに向かって頑張る力をいただきたい」と思っているなら、ぜひ一度、本宮を訪れてみてください。きっと、穏やかで力強いエネルギーをもらえるはずです。

参拝の作法に不安がある方は、神社本庁のウェブサイトで基本的な作法「二礼二拍手一礼」が紹介されているので、事前にチェックしておくと、より落ち着いてお参りできますよ。

参考動画:基本的な参拝作法の紹介

諏訪大社 上社本宮の基本情報

名称諏訪大社 上社本宮(すわたいしゃ かみしゃほんみya)
所在地〒392-0015 長野県諏訪市中洲宮山1
電話番号0266-52-1919
参拝時間授与所:8:30~17:00
(季節により変動の可能性あり)
宝物殿開館時間:9:00~16:00
拝観料:大人500円、小人300円(共通券あり)
アクセス車:中央自動車道「諏訪IC」から約15分
電車:JR中央本線「上諏訪駅」からバスまたはタクシーで約20分
駐車場あり(無料)
公式サイトhttps://suwataisha.or.jp/

※本記事は訪問時の情報をもとに作成しています。サービス内容や営業時間、料金等は変更される場合がありますので、最新情報は公式サイトや店舗にご確認ください。

[文/構成 by MEDIA DOGS編集部]

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top