MEDIA DOGS

新着記事

【アベイル笠岡店レポ】混雑状況とチラシ情報!しまむら併設の新店舗をレビュー

【アベイル笠岡店レポ】混雑状況とチラシ情報!しまむら併設の新店舗をレビュー

実際に感じたメリットと少し気になった点 良かった点は、やはり3店舗が連結していることによる買い物のしやすさです。フロアガイドも分かりやすく、目的の店舗へスムーズに移動できました。また、車でのアクセスが基本となりますが、国...

【笠岡市】マルナカ閉店?公式発表がないため地元民に不安の声!

シーサイドモールの「今」と「未来図」

変遷の歴史と現在の姿

笠岡シーサイドモールは1979年、敷島紡績の工場跡地に「ニチイ笠岡店」を核として開業したのが始まりです。その後「笠岡サティ」へと転換しましたが、2002年に閉店。同年、マルナカやザ・ダイソーなどを新たな核テナントに迎え、再出発を果たしました。まさに、時代の変化と共に姿を変えてきた笠岡の「顔」ともいえる存在です。近年はテナントの撤退が散見される一方で、ホームセンター「コーナン」が出店するなど、新たな動きも見られます。

現実味を帯びる「跡地利用」の噂

マルナカ閉店の噂と同時に囁かれているのが、跡地の再開発計画です。地元では「マンションになる」「いや、ホテルらしい」といった様々な憶測が飛び交っています。このうちマンション化については、すでに現実のものとなっています。シーサイドモールの線路側駐車場の一部では、すでに「笠岡駅前分譲マンション」が建てられており、駅前の風景は着実に変わりつつあります。

このマンション建設が、モール全体の再開発の序章なのか、それとも単独の計画なのかは不明です。しかし、敷地の一部で具体的な開発が進んでいるという事実が、モール全体の将来に関する噂に信憑性を与えていることは間違いありません。

公式発表を待つ市民のまなざし

取材の結果、2025年10月現在、「マルナカ笠岡店の閉店」は公式に確認された事実ではないことが分かりました。しかし、KFCの閉店やマンション建設といった周辺の具体的な動きが、市民の不安や憶測を呼んでいます。40年以上にわたり笠岡市民の生活を支えてきたシーサイドモールが、これからどのような道を歩むのか。今はただ、関係各社からの誠実な情報開示が待たれるところです。

※本記事の情報は記事公開当時のものです。ご覧いただくタイミングによっては内容が変更されている場合がありますので、最新情報をご確認ください。

[文/構成 by MEDIA DOGS編集部]

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top