富士山だけじゃない!富士山本宮浅間大社で感じる「水」のパワーと癒し時間と魅力
知る人ぞ知る?絶景撮影スポット
境内はどこを切り取っても絵になりますが、特にカメラ好きにおすすめしたいスポットが2つあります。1つ目は、湧玉池から流れる神田川にかかる「御手洗橋(みたらしばし)」。ここからは、橋と川の流れ、そしてその向こうに富士山を望むことができ、まさに絶景です!

そしてもう1つは、少しマニアックかもしれませんが、社殿の裏手から御手洗橋を眺める景色。観光客はあまり通らない静かな小道ですが、ここから見る風景はまた違った趣があり、私のお気に入りの一枚が撮れました。

また、境内には学問の神様・菅原道真公を祀る「天神社」もあり、受験シーズンには多くの学生が訪れるそうです。

行ってみて感じた!メリットと注意点
実際に訪れてみて、良かった点と、これから行く方に知っておいてほしい点をまとめてみました。
良かった点:
なんといっても、アクセスの良さです。富士宮駅から徒歩圏内で、これだけの規模と歴史を持つ神社を訪れることができるのは大きな魅力。周辺には名物の富士宮やきそばのお店やおしゃれなカフェも点在しており、参拝後の楽しみも尽きません。
気になった点:
人気観光地ならではの混雑は覚悟が必要です。特に初詣やお祭りの時期は、境内が人で埋め尽くされるほど。その際は臨時駐車場が開放されますが、神社から少し離れた、急な坂の上にあることが多いです。足腰に自信のない方や小さなお子様連れの方は、公共交通機関を利用するか、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。
SNSでの評判は?世間の声をのぞいてみた
他の人はどう感じているのでしょうか?SNSや口コミサイトを調べてみると、やはりポジティブな声が大多数でした。
X(旧Twitter)では、「空気が澄んでいて最高のパワースポット!」「湧玉池の水が本当にきれいで感動した」といった投稿が多く見られます。Instagramには、富士山と朱色の社殿を絡めた美しい写真が溢れていました。#富士山本宮浅間大社 のハッシュタグは必見です。
また、海外からの観光客のレビューサイトTripadvisorでも、「荘厳で美しい神社」「富士山の景色が素晴らしい」「静かで心が落ち着く場所」と絶賛の声が多数。近年、外国人観光客が急増しているのも頷けます。
これから訪れるあなたへ
富士山本宮浅間大社は、ただ富士山を拝むだけの場所ではありませんでした。そこは、富士山が悠久の時をかけて育んだ清らかな水と、神話の時代から続く人々の祈りが満ちる、特別な空間です。
もし訪れる機会があれば、ぜひ時間に余裕を持って、湧玉池のほとりで水の音に耳を澄ませてみてください。そして、天気の良い日には、境内の様々な場所から顔をのぞかせる富士山の姿を探してみてください。きっと、日々の喧騒を忘れさせてくれる、穏やかで満たされた時間と出会えるはずです。
※本記事は訪問時の情報をもとに作成しています。サービス内容や営業時間、料金等は変更される場合がありますので、最新情報は公式サイトや店舗にご確認ください。
[文/構成 by MEDIA DOGS編集部]
コメントはこちら