富士山だけじゃない!富士山本宮浅間大社で感じる「水」のパワーと癒し時間と魅力

「富士山の神社」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?雄大な富士を背にした荘厳な姿でしょうか。まさにその通りなのですが、先日、2025年10月17日の午後に訪れた静岡県富士宮市の富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)で私が出会ったのは、それだけではありませんでした。そこには、富士山がもたらす「水の恵み」と、清らかな空気が織りなす、心洗われるような特別な時間が流れていたのです。
この記事では、実際に訪れてみて感じた浅間大社のリアルな魅力と、これから訪れる方が120%楽しむためのポイントを、たっぷりの写真と共にお届けします。
富士山本宮浅間大社ってどんなところ?
まずは基本情報から。富士山本宮浅間大社は、全国に約1,300社ある浅間神社の総本宮です。公式サイトの由緒によると、その起源は古く、噴火を繰り返す富士山を鎮めるために「浅間大神(あさまのおおかみ)」を祀ったのが始まりとされています。富士山信仰の中心地であり、2013年には世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一つとしても登録されました。
主祭神は、日本神話に登場する大変美しい女神・木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)。燃え盛る産屋で無事に出産したという神話から、安産や火難消除、家庭円満などのご利益で知られています。女性の神様が祀られているというのも、どこか優しい雰囲気が漂う理由かもしれませんね。
基本情報
名称 | 富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ) |
---|---|
所在地 | 〒418-0067 静岡県富士宮市宮町1-1 |
電話番号 | 0544-27-2002 |
参拝時間 (2025年10月現在) | ・4月~9月: 午前5時~午後8時 ・3月・10月: 午前5時30分~午後7時30分 ・11月~2月: 午前6時~午後7時 ※年中無休 |
アクセス | JR身延線「富士宮駅」から徒歩約10分 |
駐車場 | あり(有料)。祈祷者は2時間無料、一般参拝者は30分以内無料。 |
※本記事は訪問時の情報をもとに作成しています。サービス内容や営業時間、料金等は変更される場合がありますので、最新情報は公式サイトや店舗にご確認ください。
【体験レビュー】秋の午後に歩く、神聖な境内
私が訪れたのは、平日の午後3時過ぎ。観光客で賑わう時間帯を少し過ぎていたからか、広大な境内は落ち着いた雰囲気。それでも、熱心に祈る人や、美しい風景にカメラを向ける外国人観光客の姿が絶えませんでした。
アクセスと境内の第一印象
富士宮駅から歩くこと約15分。街の中心に、突如として現れる大きな鳥居に圧倒されます。私が車を停めたのは南側にある駐車場で、ここにあるのが神社の玄関口ともいえる大鳥居です。参拝目的なら30分無料なのが嬉しいポイント。他にも東西に鳥居があり、そのスケールの大きさを感じさせます。


境内はとにかく広々としていて、開放感抜群!春には約500本の桜が咲き誇る名所でもあり、その時期の華やかさは格別だそうですよ。
朱色が映える楼門と荘厳な社殿
鳥居をくぐり、参道を進むと見えてくるのが、鮮やかな朱色の楼門。そしてその奥に、どっしりと構える拝殿と本殿です。この社殿は、徳川家康が関ヶ原の戦いに勝利したお礼として造営したもので、本殿は「浅間造(せんげんづくり)」という二階建ての珍しい様式。国の重要文化財にも指定されています。



夕日に照らされた社殿は神々しく、自然と背筋が伸びるような気持ちになりました。多くの参拝者が静かに手を合わせる姿が印象的でした。
ハイライトは「湧玉池」。富士山が育む命の水
そして、この神社を訪れたなら絶対に外せないのが、本殿の横にある「湧玉池(わくたまいけ)」です。この池こそ、私が感じた「水の恵み」の象徴でした。
池の底までくっきりと見えるほどの透明度。富士山に降った雪や雨が、何十年もの歳月をかけて溶岩層を通り抜け、ろ過されて、ここで湧き出しているのだそうです。
水温は年間を通して13度ほどに保たれ、国の特別天然記念物にも指定されています。かつて富士登山に挑む人々は、この霊水で身を清めてから山頂を目指したのだとか。池のほとりに立つと、絶え間なく水が湧き出る音と澄んだ空気に包まれ、心がスーッと浄化されていくようでした。




市民の憩いの場でもある、水辺の広場
境内には、神聖なエリアだけでなく、市民が気軽に立ち寄れる公園や水辺の広場も整備されています。私が訪れた時も、犬の散歩をする人や、ベンチで談笑するご夫婦など、思い思いの時間を過ごす人々の姿がありました。お祭りやイベントの会場にもなるそうで、地域の人々にとって欠かせない場所なのだと実感しました。



次ページ:知る人ぞ知る?絶景撮影スポット
コメントはこちら