MEDIA DOGS

新着記事

【アベイル笠岡店レポ】混雑状況とチラシ情報!しまむら併設の新店舗をレビュー

【アベイル笠岡店レポ】混雑状況とチラシ情報!しまむら併設の新店舗をレビュー

実際に感じたメリットと少し気になった点 良かった点は、やはり3店舗が連結していることによる買い物のしやすさです。フロアガイドも分かりやすく、目的の店舗へスムーズに移動できました。また、車でのアクセスが基本となりますが、国...

3COINS「マグネットスマホリングライト」は本当に綺麗に撮れる?気になる点や活用方法を本音レポ

【本音レビュー】実際に使って感じたリアルな使用感

さて、ここからが本題です。私が実際にさまざまなシチュエーションで使ってみて感じたことを、正直にお伝えします。

意外な活用法?暗い場所での「お化粧ライト」に最適かも

最初に「これは便利!」と思ったのが、実は撮影以外のシーンでした。旅行先で、まだ周りが寝静まっている早朝。部屋の電気をつけるのははばかられるけど、メイクは済ませたい…そんな経験はありませんか?

このライトを卓上モードで立ててみると、手元を照らすのにちょうど良い簡易ドレッサーライトに早変わり。「用途がレアすぎるかな?(笑)」なんて思いましたが、直視しなければ使えるかなと思います。

キャンプや防災グッズとしても、スマホとは別に光源を確保できるのは心強いかもしれません。他のユーザーも卓上での利用や防災グッズとしての可能性に言及しており、意外な汎用性の高さが伺えます。

「結構まぶしい…」は本当?光の強さと撮影への影響

次に、肝心の自撮りで使ってみた感想です。ライトをインカメラ側に折り曲げて、いざ点灯!

すると…「うわっ、眩しい!」というのが第一印象でした。特に一番明るいモード(昼光色)だと、直視するのは少しつらいほどです。

もちろん、明るさは無段階で調整できるので、自分好みの光量に設定すれば問題ありません。ただ、光が目に直接入るため、自然な表情を作るのに少し慣れが必要かもしれません。

これは、光源が小さいLEDライト全般に言えることかもしれませんね。

ちなみに色合いは下記のような画像を参考にしてみてください。

正直なところ、撮影クオリティは上がるのか?

では、肝心の「写真は綺麗に撮れるのか?」という点。これについては、「条件による」というのが私の正直な答えです。

日中の明るい場所や、室内でも十分な照明がある環境では、正直なところ、最近のスマートフォンのカメラ性能は非常に高いので、ライトなしで撮影した方が自然で綺麗に映ると感じました。無理にライトを使うと、かえって不自然なテカリが出たり、のっぺりした印象になったりすることも。

しかし、このライトが真価を発揮するのは、「あと一歩、光が足りない」という薄暗いシーンです。夜景をバックにした自撮りや、雰囲気のあるレストランでの食事など、顔が暗く沈んでしまいがちな場面では、このライトがあるのとないのとでは大違い。人物をふんわりと明るく照らし、表情をしっかりと写し出してくれました。

使って分かった!メリットと少し気になった点

数日間使ってみて感じた、良い点と「うーん…」と思った点をまとめてみました。

良かった点(メリット)

  • 圧倒的な手軽さ: MagSafe対応はやはり便利。使いたい時にサッと付けて、終われば外すだけ。このストレスのなさは最高です。
  • コンパクトで軽い: 約42.5gと非常に軽量。公式スペック通り、カバンやポケットに入れても全く邪魔になりません。
  • 調色・調光機能: 1,980円という価格で、色味と明るさを細かく調整できるのは驚きです。シーンに合わせて光をコントロールできるのは大きな強みです。
  • 自立するデザイン: 撮影だけでなく、前述した卓上ライトや物撮りの補助光としても使える汎用性の高さは素晴らしいです。

気になった点(デメリット)

  • 敏感すぎるタッチセンサー: 他のレビューでも指摘されていますが、タッチセンサーの感度が高く、カバンの中で勝手に点灯していることがありました。背面の物理スイッチでOFFにする習慣が必要です。
  • 充電の制約: 最近主流のPD(Power Delivery)対応の急速充電器では充電できません。USB-Aポートを持つACアダプタと、付属のUSB Type-A to Cケーブルを使う必要があります。これは少し不便に感じる点でした。
  • 開閉のしにくさ: 折りたたまれた状態からライトを開く際に、指をかける窪みなどがないため、少し開きにくいと感じることがありました。

世間の反応は?SNSでの口コミをチェック

私だけの感想では偏りがあるかもしれないので、SNSでの評判も調べてみました。

XやTikTokでは、「神ガジェット!」「もっと早く買えばよかった」といった絶賛の声が多数見られます。特に、手軽に顔映りを明るくできる点や、コンパクトさが評価されているようです。

「3COINSのマグネットスマホリングライト、マジで便利。オンライン会議で顔色悪いって言われなくなった!」

「夜の撮影で大活躍!これひとつで写真のクオリティが全然違う。」

一方で、Amazonなどで販売されている類似商品には「マグネットが少し弱い」「スイッチが操作しづらい」といった声もあり、このタイプの商品に共通する課題点も見受けられました。3COINSの製品は磁力も十分だと感じましたが、厚いケースを使っている場合は注意が必要かもしれません。

どんな人におすすめ?買うか検討している方へ

3COINSの「マグネットスマホリングライト」を実際に使ってみて、私が感じたのは、これは「万能の魔法のアイテム」というよりは、「特定のシーンで輝く、頼れるお助けアイテム」だということです。

もしあなたが、

  • 夜景や薄暗いカフェなど、暗い場所で人物を撮る機会が多い
  • オンライン会議やライブ配信で、手軽に顔色を良く見せたい
  • フリマアプリ用の物撮りで、影を消したいと思っている人

…なのであれば、この1,980円は非常に価値のある投資になるでしょう。一方で、「これを買えばどんな写真も劇的に綺麗になる!」と過度な期待をすると、少しがっかりするかもしれません。

あなたのスマホ撮影における「あと少し」を、スマートに解決してくれる。そんな、かゆいところに手が届くガジェットでした。見かけたら、ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

[文/構成 by MEDIA DOGS編集部]

※本記事の情報は記事公開当時のものです。ご覧いただくタイミングによっては内容が変更されている場合がありますので、最新情報をご確認ください。

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top