MEDIA DOGS

新着記事

【アベイル笠岡店レポ】混雑状況とチラシ情報!しまむら併設の新店舗をレビュー

【アベイル笠岡店レポ】混雑状況とチラシ情報!しまむら併設の新店舗をレビュー

実際に感じたメリットと少し気になった点 良かった点は、やはり3店舗が連結していることによる買い物のしやすさです。フロアガイドも分かりやすく、目的の店舗へスムーズに移動できました。また、車でのアクセスが基本となりますが、国...

「もっと早く買えばよかった…」無印の1つで3役こなすA5ホルダーが優秀すぎた

【実体験レビュー】私が手放せなくなった5つの理由

購入してから約1ヶ月。今ではすっかり私の生活に欠かせない存在となったこのホルダー。なぜそこまで惚れ込んだのか、具体的なポイントを5つに絞ってご紹介します。

① 書きやすさ:背幅ゼロがもたらす、究極のフラット体験

これが、私が最も感動したポイントです。一般的なノートカバーは、どうしても背表紙の厚みが原因で、ノートを開いたときに中央が盛り上がってしまいますよね。しかし、このホルダーは背幅がないため、ノートを装着しても完全にフラットな状態を保てるんです。

A 5サイズのノートをがピッタリ
フラットに開ける快適さ…!

まるで机とノートが一体化したかのような安定感。ページのどの部分に書いてもペン先が沈み込むことなく、スムーズにペンを走らせることができます。この「書きやすさ」は、一度体験するともう元には戻れません。

② 多機能性:ノートカバーとファイルが融合した天才的アイデア

ノートカバーでありながら、書類整理もできる。この多機能性が本当に便利です。

私は、スケジュール帳とセットで使い、こんな風に活用しています。

ノートとセットで色々と入るのがお気に入りポイント
  • ポケット1-2: 仕事で使うA4資料を見開きで収納。折らずに入れられるのが嬉しい!
  • ポケット3: 病院の予約票や処方箋など、失くしたくない重要書類。
  • ポケット4: 経費精算前のレシートの一時保管場所。
  • ポケット5-6: ちょっとしたメモや、友人からもらったチケットなど。

これまでバラバラに持ち歩いていた紙類が、このホルダー1つに集約され、カバンの中が驚くほどスッキリしました。出先で地図を入れたりするのにも重宝しそうです。

A4サイズのプリントもしっかり入ります

③ デザイン・質感:指紋が気にならないマットな手触り

無印良品らしい、どこまでもシンプルな半透明のデザイン。これがまた良いんです。お気に入りのノートの表紙を隠すことなく、さりげなく保護してくれます。そして、特筆すべきはその質感。表面はサラサラとしたマット加工が施されており、クリアファイルにありがちな指紋や皮脂が全く気になりません。使うたびにストレスを感じない、細やかな配慮が嬉しいポイントです。

マットなデザインもたまりません。

④ 耐久性・防水性:ポリプロピレン素材という安心感

素材は、軽くて丈夫なポリプロピレン製。カバンの中で他の荷物とぶつかっても、中のノートや書類をしっかりと守ってくれます。そして何より、耐水性があるのが心強い。以前、カバンの中で水筒が漏れてしまい、大切な手帳がふやけてしまった苦い経験があるのですが、このカバーがあればそんな悲劇も防げます。ふとしたアクシデントから守ってくれる安心感は、想像以上に大きいものです。

⑤ コストパフォーマンス:250円で得られる絶大な効果

これだけの機能性と快適さを提供してくれて、価格はわずか250円(税込)。日々の小さなストレスが解消され、仕事や勉強の効率も上がることを考えれば、これはもう「投資」と言っても過言ではありません。あまりの便利さに、私は家計簿用と趣味のノート用に追加購入してしまいました。

↓↓↓【関連記事】↓↓↓
120円で叶う“自分仕様”のスケジュール帳!無印ノート・マンスリーを4冊使った主婦が語る魅力と使い方

正直な感想。メリットと、ちょっとだけ気になったこと

もちろん、完璧な商品というわけではありません。実際に使ってみて感じた良い点と、少し気になった点を正直にお伝えします。

良かった点(メリット)

  • 書き心地が劇的に向上する
  • ノートと書類をスマートに一元管理できる
  • スリムでかさばらず、持ち運びに最適
  • シンプルで飽きのこないデザインと質感
  • 圧倒的なコストパフォーマンス

気になった点(デメリット)と解決策

・A5ノートを入れる際、少し窮屈に感じることがある
これは私も感じた点で、特に表紙が厚いノートだと、ホルダーに差し込むのに少し力が必要でした。ただ、一度入れてしまえばピッタリとフィットして安定します。薄手のノートを選ぶか、少しずつ丁寧に入れることで解決できます。

・ペンホルダーや小物入れがない
ペンや付箋も一緒に持ち歩きたい、と思うこともありますよね。そんな時は、同じく無印良品で販売されている「スライダーポケット」を組み合わせるのがおすすめです。ライターのritaさんも記事で紹介している活用法で、私も試してみましたが、ペンや小物をまとめて収納できてさらに便利になりました。

SNSでも絶賛の嵐!みんなの活用術を覗いてみた

この感動は私だけではないようで、X(旧Twitter)やレビューサイトを覗いてみると、多くのユーザーから絶賛の声が上がっていました。

「家計簿とレシートをまとめるのに最適!づんの家計簿スタイルにぴったり」(note.comより)
「お薬手帳や診察券、領収書をまとめて病院セットに。これ一つで忘れ物なし!」(無印良品レビューより)
「最大3冊のノートを収納できるから、仕事用・勉強用・プライベート用で使い分けてる」(karugamolab.comより)

仕事や家計管理はもちろん、趣味のジャーナリングや、好きなアイドルのチケット・写真整理(推し活)など、使う人の数だけ活用法があるようです。皆さんのアイデアを見ているだけでも楽しいですね。

どんな人に、どう使ってほしいか

無印良品の「ノートカバーにもなるスリムポケットホルダー」は、単なる文房具ではなく、日々の生活を少し豊かに、そしてスマートにしてくれる素晴らしいアイテムでした。

こんな方に特におすすめです:

  • ノートとプリント類を一緒に持ち歩きたい学生や社会人の方
  • 家計簿やスケジュール帳を自分流に管理したい主婦・主夫の方
  • 持ち物は最小限に、でも機能性は妥協したくないミニマリスト志向の方

もしあなたが今、購入を迷っているなら、伝えたいことは一つだけ。「250円で、未来のあなたの『ありがとう』が聞こえてきますよ」と。ぜひ一度、この快適さを体験してみてください。きっと、手放せない相棒になるはずです。

[文/構成 by MEDIA DOGS編集部]

※本記事の情報は記事公開当時のものです。ご覧いただくタイミングによっては内容が変更されている場合がありますので、最新情報をご確認ください。

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top