MEDIA DOGS

プチプラで神アイシャドウ?セザンヌ「ベージュトーンアイシャドウ」をナチュラルメイク派が徹底解説

セザンヌの「ベージュトーンアイシャドウ」。普段からナチュラルメイクをこよなく愛する私が、派手すぎないベージュのアイシャドウを探し求めていたとき、数々の口コミサイトで絶賛されていたのがこの商品でした。

購入してから早1年以上(購入日:2024年7月)、今では私のメイクポーチに欠かせない一軍コスメとなっています。

今回は、なぜこのアイシャドウが「神プチプラ」とまで呼ばれるのか、1年以上じっくり使ったからこそわかるリアルな感想を、忖度なしでお届けします。

「神プチプラ」の呼び声高い、セザンヌ ベージュトーンアイシャドウとは?

まずは基本情報からおさらいしましょう。セザンヌの「ベージュトーンアイシャドウ」は、その名の通り、肌馴染みの良いベージュを基調とした4色入りのアイシャドウパレットです。

商品名: セザンヌ ベージュトーンアイシャドウ

価格: 748円(税込)

特徴: ラメ・パール・マットの3つの質感を1つのパレットに凝縮

発売日: 2022年3月14日

最大の特徴は、ラメ・パール・マットという異なる3つの質感がセットになっていること。

これにより、単に色を重ねるだけでなく、質感のレイヤリングで自然な立体感と奥行きを生み出し、ナチュラルなのに印象的な目元を演出できると謳われています。

2025年9月現在、定番色として「01 ナッツベージュ」や私が愛用する「02 ロージーベージュ」など、パーソナルカラーに合わせて選びやすい全6色が展開されています。

1年以上使って実感!リアルな感想を深掘り

ここからは、私が実際に1年以上使ってみて感じたことを、3つのポイントに絞って詳しくレビューしていきます。

噂は本当だった!驚きの「高発色」

一部の口コミでは「発色が薄い」という声も見かけましたが、個人的には全く逆の印象です。むしろ「少量で見たままの色がしっかり乗る」というのが正直な感想。

特に中間色と締め色は、指で一度塗りするだけで、パレットで見たままの色がまぶたに再現されます。

プチプラアイシャドウにありがちな「何度重ねても色が薄い…」というストレスとは無縁。だから、朝の忙しい時間でもさっと塗るだけでメイクが完成しますし、少量で済むので全然減りません。1年以上使っていますが、まだ底が見えないくらい。コストパフォーマンスは計り知れないですね。

まさに「捨て色なし」!計算され尽くした4色パレット

私が購入した「02 ロージーベージュ」は、ほんのりローズを感じる甘やかなベージュカラー。このパレットの何がすごいって、本当に「捨て色」が一つもないんです。

左上のラメは、ギラギラしすぎない上品な輝きで、涙袋や黒目の上に乗せると瞳がうるんで見えます。右上のパールカラーは、まぶたのくすみを飛ばしてくれるベースとして最適。左下のマットなメインカラーは自然な陰影を作り、そして右下の締め色が、ぼやけがちな目元を優しく引き締めてくれる…。

この4色を順番に重ねるだけで、テクニックいらずで綺麗なグラデーションが完成します。まさにナチュラルメイクを好む人のために作られたような、完璧な色の組み合わせだと感じています。

しっとり密着。粉飛びしにくいテクスチャー

「粉っぽくて密着しない」という評判も目にしましたが、これも私の体感とは異なります。公式情報によると「オイルリッチ処方」が採用されているそうで、そのおかげか粉質はしっとりとしていて、まぶたにピタッと密着してくれます。

もちろん、デパコスのような極上のフィット感とまでは言いませんが、748円という価格を考えれば驚異的。夕方になっても色がくすんだり、ラメが頬に落ちてきたりすることはほとんどありませんでした。アイシャドウベースを使えば、さらに持ちが良くなりますよ。

次のページへ:良いところ、気になるところ

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top