体験して感じたメリット・デメリット
実際に訪れてみて、良かった点と、これから行く方に知っておいてほしい点を正直にまとめます。
良かった点:非日常感と心地よさ
何よりも、窓から見える緑豊かな景色と、静かで落ち着いた雰囲気が最高でした。大きな窓際の席に座れば、まるで一枚の絵画を眺めているよう。都心にいることを忘れさせてくれる、贅沢な時間が流れます。忙しい日常から少し離れてリフレッシュしたい時にぴったりの場所です。
気になった点:混雑とアクセス
オープンして間もない人気スポットなので、週末や休日は混雑が予想されます。私が訪れたのは平日の昼過ぎでしたが、窓際の席はほとんど埋まっていました。ゆっくり過ごしたい方は、平日の午前中などが狙い目かもしれません。また、駅から少し歩く(約15分)ので、特に夏場は日傘や飲み物などの準備をおすすめします。
SNSでの反応は?世間の声
SNSを覗いてみると、やはり隈研吾氏の建築とカフェからの眺めを絶賛する声が多く見られました。
「建物が美しすぎて、ずっと見ていられる」「窓からの景色が最高。時間を忘れてぼーっとできる」「おにぎりセットが絶品だった!」といった投稿が目立ちます。一方で、「週末は少し並んだ」「カフェの席数が限られているので注意」といった声もあり、やはり混雑状況は気にしておいた方が良さそうです。
歴史散策の合間に、心豊かなひとときを
荻外荘「展示棟」は、歴史的建造物と現代建築、そして豊かな自然が見事に融合した、素晴らしい空間でした。荻窪三庭園を散策する際の休憩スポットとしてはもちろん、このカフェで過ごす時間そのものを目的に訪れる価値があります。
これから紅葉の季節になると、窓から見える景色はさらに美しくなるはず。歴史に思いを馳せながら、美味しいスイーツと共に、心穏やかな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。きっと、日常の喧騒を忘れさせてくれる、特別な体験が待っていますよ。
※本記事は訪問時の情報をもとに作成しています。サービス内容や営業時間、料金等は変更される場合がありますので、最新情報は公式サイトや店舗にご確認ください。
[文/構成 by MEDIA DOGS編集部]
コメントはこちら