「サンダルに8,000円以上…?正直、高いな」。それが、私がウーフォス(OOFOS)のリカバリーサンダルを初めて知った時の本音でした。でも、SNSや雑誌で「雲の上を歩いているような履き心地」「一度履いたらもう戻れない」という絶賛の嵐を目にするたび、気になって仕方なかったんです。
そして2025年の夏、ついに意を決して定番モデルの「OOahh(ウーアー)」を楽天で購入。この記事では、そんな私が実際に履いてみて感じたリアルな感想を、良い点も気になる点も包み隠さずお伝えします。購入を迷っているあなたの参考になれば嬉しいです!
ウーフォス(OOFOS)とは?話題のリカバリーサンダルを徹底解説


そもそも「リカバリーサンダル」って何?
最近よく耳にする「リカバリーサンダル」。これは、その名の通り、スポーツやトレーニングで疲れた足を「回復(リカバリー)」させることを目的に作られたサンダルのこと。一般的なサンダルと比べて、優れたクッション性や足裏のアーチを支える構造が特徴で、足への負担を軽減し、リラックスを促してくれます。もともとはアスリート向けでしたが、その快適さから今では多くの人に愛用されています。
ウーフォスの「ここが凄い!」3つの特徴
数あるリカバリーサンダルの中でも、パイオニア的存在として絶大な人気を誇るのが、2011年にアメリカで誕生したOOFOSです。その秘密は、独自のテクノロジーにあります。
- 衝撃吸収素材「OOfoam™(ウーフォーム)」
ウーフォス最大の特徴が、この特殊素材「OOfoam™」。一般的なシューズに使われるEVA素材のミッドソールに比べ、着地による衝撃を37%も抑えることができるとされています。この驚異的な衝撃吸収力で、足はもちろん、膝や腰にかかる負担まで軽減してくれるんです。 - 人間工学に基づいたフットベッド
土踏まずをグッと支え、足裏全体を優しく包み込むように設計されたフットベッドもポイント。このアーチサポートが、長時間の歩行でも疲れにくい快適さを生み出します。 - シンプルで洗練されたデザイン
機能性だけでなく、どんなファッションにも馴染むミニマルなデザインも人気の理由。私が購入した定番のブラックをはじめ、アースカラーの「ノマド」など、豊富なカラーバリエーションも魅力です。
【正直レビュー】ウーフォス「ウーアー」を実際に履いてみた感想


第一印象は「なにこのフワフワ感!?」
初めて足を入れた瞬間の感想は「うわ、すごいフワフワ!」。想像していたよりもずっと柔らかく、体重をかけるとゆっくりとソールが沈み込む感覚は、まさに未体験のゾーンでした。硬い地面を歩いているはずなのに、まるで厚い絨毯の上を歩いているかのよう。これが「リカバリーサンダル」かと、一瞬で納得しました。この履き心地が気持ち良すぎて、今ではちょっとした外出なら、ついついこのサンダルを選んでしまいます。
日常使いで実感したメリット
とにかく足が疲れない!
一番のメリットは、やはりこれに尽きます。長時間立ちっぱなしだった日や、たくさん歩いた後に履くと、足裏からじんわりと疲れがほぐれていくような感覚があります。普通のサンダルやスニーカーと比べると、翌日の足の軽さが全然違いますね。
どんな服にも合う万能デザイン
私が選んだのはスライドタイプの「ウーアー」のブラック。これが本当に万能で、デニムなどのカジュアルスタイルはもちろん、きれいめのワンピースに合わせても程よい抜け感が出ておしゃれに決まります。一足あるとコーディネートの幅が広がりますよ。
手入れが楽ちん
「OOfoam™」は水を弾く素材なので、汚れてもさっと水洗いできるのが地味に嬉しいポイント。キャンプやビーチで汚れても気にせず使えるので、アウトドアシーンでも大活躍です。
一方で…気になったデメリット
もちろん、良いことばかりではありません。正直に気になった点も挙げておきます。
濡れた場所では少し滑りやすい?
口コミでも時々見かけますが、濡れたタイルの上など、特定の路面では少し滑りやすいと感じることがありました。雨の日の店内などでは、少し注意が必要かもしれません。
慣れるまで少し不安定に感じるかも
この独特の柔らかさゆえに、履き始めは少しグラつくような、不安定な感覚がありました。特に厚底モデルの「ウーメガ」などは、その傾向が強いという声も。ただ、私の場合は数日で慣れて、気にならなくなりました。
次項は、失敗しない!ウーフォスのサイズ選び完全ガイド!
コメントはこちら